Graduate
大学院 /博士前期課程
Master’s Course of Graduate School of Nursing
博士前期課程
3年間の研究指導の流れ
博士前期課程の研究指導・課題研究指導の流れ
| 学年 | セメスター | 月別 | |
| 1年次 | 1 | 4月 | 自己の所属する実践現場の現状と課題の整理・報告 |
| 他施設での課題解決状況・文献資料の調査報告 | |||
| 7月 | 自己の看護実践研究課題の選定 | ||
| 8月〜9月 | 研究計画の作成、試行的実践研究の取り組み開始 | ||
| 2 | 10月末 | 研究課題の提出 | |
| 10月~ 3月末 |
試行的取組みを重ねながら、2年次~3年次にかけて自施設で行う看護実践研究計画の全 体像を作る | ||
| 2月 | 研究倫理審査を受ける研究計画の提出 | ||
| 2年次 | 3 |
4月 |
研究論理審査部会の審査結果の伝達と指導 |
| 7月 | |||
| 8〜9月 | |||
| 4 |
10月 |
||
| 3月 | |||
| 3年次 | 5 | 4月 | |
| 7月 | |||
| 8〜9月 | 9月下旬:研究科単位の修士論文(課題研究レポート)中間報告会 | ||
| 6 | 12月 | 論文テーマ提出 | |
| 1月 | 論文提出と審査及び指導の実施 | ||
| 2月 | 論文最終報告会の実施、合否判定 | ||
| 3月 | 修了判定、修了判定後学位申請、 保存用論文(課題研究レポート)提出 |
修了後の自主的取り組みとして、翌年度に開催される「岐阜県立看護大学大学院看護学研究科修士修了者報告会」にて、報告し、成果を公開する。
専門看護師コースの研究指導・課題研究指導の流れ
| 学年 | セメスター | 月別 | 博士前期課程 専門看護師コース | ||
| 1年次 | 1 | 4月 | 自己の所属する実践現場の現状と課題の整理・報告 |
課題研究Ⅰ指導の実施
課題研究Ⅱ指導の実施 |
|
| 他施設での課題解決状況・文献資料の調査報告 | |||||
| 7月 | 自己の看護実践研究課題の選定 | ||||
| 8〜9月 | 研究計画の作成、試行的実践研究の取り組み開始 |
専門演習又は看護実習 |
|||
| 2 | 10月末 | 研究課題の提出 | |||
| 10月〜3月末 | 試行的取組みを重ねながら、2年次~3年次にかけて自施設で行う看護実践研究計画の全体像を作る | ||||
| 2月 | 研究倫理審査を受ける研究計画の提出 | ||||
| 2年次 | 3 |
4月 |
研究倫理審査部会の審査結果の伝達と指導 | ||
| 7月 | 研究計画に従った取り組みの実施、経過報告を受けて指導を行う。看護学特別研究の時間割に沿って、個人別指導及び集団討議を定期的にしながら指導を行う。 |
専門演習又は看護実習 |
|||
| 8〜9月 | |||||
| 4 | 10月 | ||||
| 3月 | |||||
| 3年次 | 5 | 4月 |
課題研究Ⅲ指導の実施 |
||
| 7月 |
専門演習又は看護実習 |
||||
| 8〜9月 | 9月下旬:研究科単位の修士論文(課題レポート)中間報告会 | ||||
| 6 | 12月 | 論文(課題研究レポート)テーマ提出 | |||
| 1月 | 論文(課題研究レポート)提出と審査及び指導の実施 | ||||
| 2月 | 論文(課題研究レポート)最終報告会の実施、合否判定 | ||||
| 3月 | 修了判定、修了判定後学位申請、保存用論文(課題研究レポート)提出 | ||||
修了後の自主的取り組みとして、翌年度に開催される「岐阜県立看護大学大学院看護学研究科修士修了者報告会」にて、報告し、成果を公開する。
