×

サイト内検索

Nursing

看護学部 /教育課程

 看護学部

4年間の学修の進み方

本学では、4年間の学修を通して看護を行うために必要な基本的な知識・技術を修得し、人・生活・地域に焦点をあてた学修を重ね、主体的に問題解決に向う基礎的能力を涵養します。

4年間の学修の進み方の概要

4年間の学修の進み方概略図

詳しくはこちら(PDF)

1年次生~2年次生

1年次生~2年次生

1年次の初めから看護学の楽しさを実感してもらうために、看護学概論の授業で看護職の活動の現状を見学する学外演習があり、看護に対する興味や問題意識をもって学ぶことができるよう配慮しています。2年次には、看護方法論を学びます。講義に加えて、実習室で行う技術演習も多く組まれており、看護学の基礎の学修を確実にします。地域基礎看護方法の授業では、総合病院の外来に出向き、外来利用者の立場に立って、外来利用者の理解を深めて、利用者の視点で看護を考える外来演習を行います。
1・2年次には看護学の学修と併行して、「専門関連科目」「教養科目」を学修します。

主な科目

専門科目

地域基礎看護学概論、地域基礎看護方法、機能看護学概論、機能看護方法、育成期看護学概論、育成期看護方法、成熟期看護学概論、成熟期看護方法

専門関連科目

保健学概論、治療学概論、社会福祉学概論、現代家族論など

教養科目

生涯体育実技、英語、日本語表現、情報処理演習など

学内演習(点滴の管理)
学内演習(点滴の管理)
学内演習(新生児の沐浴)
学内演習(新生児の沐浴)
社会福祉学概論の様子
社会福祉学概論の様子
学内演習(注射の準備)
学内演習(注射の準備)
学内演習(新生児の沐浴)
学内演習(新生児の沐浴)
生涯体育実技の様子
生涯体育実技の様子

3年次生

3年次生

領域別実習が始まります。病院、市町村保健センター、訪問看護ステーション、老人保健施設など県内の各種施設の協力を得て看護活動を実地に体験し、看護実践に必要な基礎的能力を高める実習を行います。実習では本学教員や実習施設の指導者の指導のもとに、看護実践を行い、今まで学んできたことと看護の体験を結びつけます。
看護の現場での実習を体験した後、3年次後半では、主体的な選択により、更に学修を発展させるため、看護における課題やこれからの自分にとって必要な学問を考えた上で自主的に選び学ぶことができる「教養選択科目」を学修します。4つの科目群(人間の理解、地域社会の理解、世界の理解、体験型プログラム)から、学修目標をもって自ら選択して履修します。
また、3年次後半には、養護教諭一種免許取得に必要な科目、助産師国家試験受験に必要な科目を本格的に学びます。

主な科目

専門科目

地域基礎看護学実習、育成期看護学実習、成熟期看護学実習

実習施設

詳しくはこちら>

実習の様子①
実習の様子①
実習の様子②
実習の様子②

教養科目

人間の理解・・・・・・・・・コミュニケーション論、ジェンダー論
地域社会の理解・・・・・都市と生活、街道と生活など
世界の理解・・・・・・・・・人間生活と芸術、地球環境論、科学史など
体験型プログラム・・・ボランタリーワークセミナー、森林文化体験セミナー、異文化体験セミナー

人間生活と芸術Iの様子
人間生活と芸術Iの様子
森林文化体験セミナーの様子
森林文化体験セミナーの様子

4年次生

4年次生

4年次の1年間を通して、「卒業研究」と「統合科目」を学修します。
「卒業研究」は「卒業研究Ⅰ」と「卒業研究Ⅱ」から構成されています。「卒業研究Ⅰ」では、地域基礎看護学、機能看護学、育成期看護学、成熟期看護学のうち1領域を学生自身が選択して、主体的に看護実践を試み、当該実習の場の看護活動を改善していく方法を探りつつ、自らの看護実践能力向上を試みることを目指します。「卒業研究Ⅱ」では、自らの看護実践能力の向上とともに、これまでの学修をもとに個別の研究課題を設定し、看護実践を通じて課題を追究し、研究報告をまとめます。これらの学修を通して、看護学の特質への理解を深めることを目的としています。また、卒業研究と併行して統合科目にも取り組みます。「統合科目」は「看護学統合演習」1科目で構成され、「卒業研究Ⅰ」が終了した段階で、個人別に看護実践能力にかかわる本学教育課程の学修到達状況を確認し、卒業時までに強化すべき課題を明確にして、学生が個別に主体的に学修を深めることを目的としています。
教養選択科目では、4つの科目群(人間の理解、地域社会の理解、世界の理解、体験型プログラム)から自分の考えで学修目標をもって選択した科目を履修します。

主な科目

卒業研究

卒業研究Ⅰ、卒業研究Ⅱ

統合科目

看護学統合演習

教養科目

人間の理解・・・・・・・・・人間の歴史、認識と表現、文学と人間など
地域社会の理解・・・・・日本の歴史と文化、日本の思想と社会、経営と人間など
世界の理解・・・・・・・・・現代社会と哲学、人間生活と宗教、アジア文化論など
体験型プログラム・・・異文化体験セミナー、ボランタリーワークセミナー

※養護教諭一種免許取得のための選択科目の履修は、2年次3セメスターから始まります。
※助産師国家試験受験資格取得のための選択科目の履修は、3年次6セメスターから始まります。