About us
大学案内 / 教員情報

茂本 咲子
氏名 | 茂本 咲子(しげもと さきこ) |
所属 | 育成期看護学領域 |
職位 | 准教授 |
学歴 | 千葉大学看護学部卒業 名古屋大学大学院医学系研究科(博士課程前期課程)修了 名古屋大学大学院医学系研究科(博士課程後期課程)修了 |
学位 | 学士(看護学) 修士(看護学) 博士(看護学) |
職歴 | 昭和大学病院看護師 渋谷区保健師 岐阜県立看護大学 助手 愛知東邦大学 非常勤講師 岐阜県立看護大学 准教授 |
専門分野
小児看護 新生児看護
担当科目
看護学科
育成期看護学概論 育成期看護方法 育成期看護学実習
育成期看護学卒業研究 看護学統合演習
博士前期課程
育成期看護学特論 育成期看護学演習 育成期看護学特別研究
小児看護論 小児の疾患と治療学 小児看護アセスメント論
小児看護援助論 小児看護学実習 小児看護学課題研究
研究テーマ
早産で出生した子どもと家族の看護
親子の相互作用を支える看護
著書・論文
著書
茂本咲子. (2020). 小児臨床看護総論第5章症状を示す子どもの看護⑰発疹⑱黄疸. 奈良間美保他(編), 系統看護学講座専門分野Ⅱ小児看護学1 第14版, p.408-414, 医学書院.
茂本咲子. (2020). 小児臨床看護各論第2章新生児の看護. 奈良間美保他(編), 系統看護学講座専門分野Ⅱ小児看護学2 第14版,p.18, 41-64, 医学書院.
論文
茂本咲子, 奈良間美保, 松岡真里ほか. (2021). 医療的ケアを必要とする子どもの家族が認識する『子どもと家族を主体としたケア』の特徴-在宅ケアを検討してから家庭で生活する時期に焦点を当てて-, 岐阜県立看護大学紀要, 21(1), 49-59.
茂本咲子, 奈良間美保. (2015). 食に関する幼児の養育についての親の認識アセスメント指標の作成, 日本看護科学学会誌, 35, 166-177.
茂本咲子, 奈良間美保. (2011). 早産で出生した乳児の母親の育児困難感の特徴と関連要因-正期産児の母親との比較より-, 日本小児看護学会誌, 20(3), 28-35.
茂本咲子, 奈良間美保, 浅野みどり. (2010). 母親が認識する乳児の状態と育児困難感の特徴とその関連, 小児保健研究, 69(6), 781-789.
競争的外部資金
科学研究費助成事業(若手研究)(令和3-6年度)「子どもの育ち」に着目した低出生体重児と親の相互作用を支える看護モデルの創案(研究代表者)
科学研究費助成事業(基盤研究(C))(令和3-4年度)児童発達支援センター看護師の役割と小児在宅ケアでの多職種連携体制の構築(研究分担者)
科学研究費助成事業(基盤研究(B))(平成30-令和3年度)医療的ケア児の親が「子どもとわかり合う感覚」を実感する過程の解明とその共有の効果(研究分担者)
学会
日本小児看護学会 日本家族看護学会 日本看護科学学会
看護実践研究学会 小児在宅ケア研究会 日本小児保健協会
ハイリスク児フォローアップ研究会
社会活動
岐阜市障害者総合支援協議会委員(2020)
小児在宅ケアコーディネーター研修会ファシリテーター(2019)