このページを印刷する

研究科の教育理念と特色

教育理念

看護の諸活動は、人々の生活の営みを健康生活の面から支えるものであり、その中心的課題は人権尊重に基づく自立的問題解決への支援です。この支援では、常に看護サービス利用者中心のあり方が基本となります。

本研究科では、個人の尊厳と人権の尊重を基盤に据えた利用者中心のケアのあり方を追求し、広い視野から看護実践の改革を積極的に推進できる創造的・先駆的指導者層の育成を目指します。この教育・研究活動を通して、国民が受け取る看護サービスの質の向上を図り、同時に、実践性・応用性の高い看護学の確立と発展を図ることを目的とします。

特色

  • 看護職者として働きながら、学ぶ課程を準備し、実践の場で学生が直面している課題の解決を中核に据えた実践研究指導をします。
  • 日常の看護実践の質の向上のための研究方法の修得、看護倫理にかかる演習を重視しています。
  • 博士前期課程は、長期在学3年コースです。金・土曜日及び夏季集中の授業を行います。
  • 慢性疾患看護・小児看護・がん看護の専門看護師の資格取得に繋がるコースを設け、施設推薦で受け入れます。
  • 短大・専修学校卒の看護職者に対し、前期課程への入学の路を開いています。
  • 看護の実務経験が必要で、大卒者は2年以上、大卒者以外では4年以上の経験を求めます。
  • 入学試験科目は、看護学一般・専門領域の科目、面接です。外国語は入試科目にはありません。
  • 入学後には、看護の英文文献の読解力を培う学修をします。
  • 養護教諭一種免許状を持っている者は、選択により養護教諭専修免許を取得できます。
  • 博士後期課程では、実践性の高い看護の課題にかかわる研究指導ができる大学の教員および実践研究指導者の育成をします。

看護学研究科の構成

看護学研究科の構成

名称等 授与する学位 修業年限 入学定員
看護学研究科看護学専攻 博士前期課程 修士(看護学) 3年 12名
博士後期課程 博士(看護学) 3年 2名

※博士前期課程は、職場在籍のまま修学ができる長期在学3年コースです。
また、平成20年度から、このコースに併設して、専門看護師コースを開講しています。

看護学研究科博士前期課程の科目構成

看護学研究科博士後期課程の科目構成

PAGE TOP