お知らせ&イベント

キャンパスハラスメント研修会を開催しました

 1年次生を対象とした今年度のキャンパスハラスメント研修会を5月16日(火)14時40分から16時過ぎまで講義室202で開催しました。
 この研修会は、今年4月に入学した1年次生に対して学内および学外での学習を進めていく上でハラスメントの知識を学び、理解を深めるために本学のキャンパスハラスメント防止対策委員会が毎年開催しているものです。
 今年度は、名古屋大学ハラスメント相談センター相談員の原賀学氏を講師にお招きし、「大学生とハラスメント コミュニケーションから防止へ」をテーマに60分程度の講演後、質疑応答の時間をとり、学生には研修会の感想等を最後に記入してもらいました。
 講演では、さまざまなハラスメントの名称、本学のキャンパスハラスメントの定義の説明、セクシャル・ハラスメントの基礎知識、アカデミック・ハラスメントの基礎知識、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)で起こりやすいトラブルとその防止、デートDVとその防止、アルバイト先で起こりやすいトラブルとその対策などが紹介され、ハラスメントを防ぐために良好なコミュニケーション関係を築くことの大切さが説明されました。
 講演の後半では、コミュニケーションがキャッチボールであることを考えるために講師から指名された2名の学生が「図形伝達ゲーム」に取り組み、相手に伝えることの難しさ、相手の考えを聞き受け止めることの大切さを実感しました。
 最後の学生の感想では「ハラスメントについて理解して知識を持っていることがハラスメントを防止するのに大切であることが理解できた」「常に自分が加害者になりうることを意識して行動することが重要だと思った」などが書かれており、学生にとって有意義な時間となったことがうかがえました。


 

投稿日:2018.05.28

PAGE TOP