このページを印刷する

よくあるご質問

1.受験全般について


No.

質 問

回 答

1

受験で有利なのは文系と理系どちらですか?

本学の入学試験は、大学入学共通テスト及び小論文の得点、面接で判定しますので、文系、理系のいずれからでも受験可能です。高校の学科は普通科だけでなく、商業科、工業科などからも受験可能です。したがって、どちらが有利、不利ということはありません。

2

岐阜県出身者の方が有利ですか?

岐阜県外の高校に通う方は学校推薦型選抜Aを受験できませんので、受験機会という点では1回減り不利かもしれませんが、一般選抜に関しては同じです。学校推薦型選抜B(大学入学共通テストを課す推薦型選抜)は県内だけでなく、県外の方も受験していただけます。

3

3つの受験方法がありますが、どんな特徴がありますか?

令和3年度入試より、一般選抜(前期日程)、学校推薦型選抜A、学校推薦型選抜Bの3つの受験方法があります。一般選抜は、前期日程のみで後期日程は行っておりません。学校推薦型選抜Aは岐阜県内の高校からの学校推薦型選抜、学校推薦型選抜Bは大学入学共通テストを課す全国枠の学校推薦型選抜です。

4

3つの受験方法の募集人員を教えてください。

当該年度の入学者選抜要項をご確認ください。
過去の募集定員は、大学のホームページの「看護学部を受験される方へ」→「入試情報」→「入学者選抜状況」→「過去の入学者選抜状況」で公開しています。

5

個別学力検査などの日程が知りたいです。

当該年度の入学者選抜要項をご確認ください。
選抜の期日、出願期間、合格発表日などをご確認いただけます。

6

入学者選抜要項はいつ配布されますか?

当該年度の入学者選抜要項は、7月末よりホームページで公開しています。状況により、内容を変更する場合もありますので、適宜ホームページをご確認ください。

7

保存期間の終了、廃校・被災その他の事情により、調査書が提出できない場合は、どうすればいいですか?

卒業証明書と成績通信簿を提出してください。

8

調査書が発行できず、成績通信簿もありません。どうしたらいいですか?

他に出身高等学校で発行できる書類を確認し、学務課入試担当へ相談してください(TEL:058-397-2300)

9

学部の社会人入試はありますか?

社会人入試や編入学制度はありません。専門学校や短期大学卒業で看護職(保健師・助産師・看護師・養護教諭一種)としてお勤めの方は、本学大学院での修学をおすすめします(出願資格審査に認定されれば、入学試験の受験が可能です)。



2.一般選抜(前期日程)について


No.

質 問

回 答

1

出願資格について教えてください。

当該年度の入学者選抜要項をご確認ください。

2

一般選抜において必要な大学入学共通テストの入試内容を教えてください。

当該年度の入学者選抜要項をご確認ください。

3

一般選抜の入試内容を教えてください。

当該年度の入学者選抜要項をご確認ください。

4

評定平均の数値は合否に関連しますか?

当該年度の入学者選抜要項をご確認ください。

5

一般選抜の倍率はどれくらいですか?

大学のホームページの「看護学部を受験される方へ」→「入試情報」→「入学者選抜状況」→「過去の入学者選抜状況」で公開しています。
最近5年間の一般選抜(令和2年度までは一般入試)の倍率は、2.6倍~5.4倍です。

6

募集要項の取り寄せ方、出願のしかたについて教えてください。

一般選抜の学生募集要項は、12月上旬から配布する予定です。大学のホームページやインターネットなどで大学に請求してください。出願は、出願書類を所定の出願用封筒に入れ、本学に郵送してください。



3.学校推薦型選抜Aについて


No.

質 問

回 答

1

出願資格について教えてください。

当該年度の入学者選抜要項をご確認ください。

2

学校推薦型選抜Aの入試内容を教えてください。

当該年度の入学者選抜要項をご確認ください。

3

評定平均の数値は合否に関連しますか?

当該年度の入学者選抜要項をご確認ください。
高等学校3年生1学期終了時において、評定平均値4.0以上が、要件です。

4

学校推薦型選抜Aの倍率はどれくらいですか?

大学のホームページの「看護学部を受験される方へ」→「入試情報」→「入学者選抜状況」→「過去の入学者選抜状況」で公開しています。
最近5年間の学校推薦型選抜A(令和2年度までは推薦入試A)の倍率は、2.5倍~3.4倍です。

5

不合格になったら他の入試を受験できますか?

学校推薦型選抜Aに不合格となった場合、学校推薦型選抜Bと、一般選抜を受験することができます。

6

募集要項の取り寄せ方、出願のしかたについて教えてください。

学校推薦型選抜Aの学生募集要項は、8月下旬頃に岐阜県内の高等学校に4部ずつ送付しています。在学する高校の進路指導の先生に問い合わせてください。個人配布はしておりません。出願は、出願書類を所定の出願用封筒に入れ、本学に郵送してください。



4.学校推薦型選抜Bについて


No.

質 問

回 答

1

出願資格について教えてください。

当該年度の入学者選抜要項をご確認ください。

2

学校推薦型選抜Bの入試内容を教えてください。

当該年度の入学者選抜要項をご確認ください。

3

評定平均の数値は合否に関連しますか?

当該年度の入学者選抜要項をご確認ください。

評定平均値3.5以上が要件です。

4

学校推薦型選抜Bの倍率はどれくらいですか?

大学のホームページの「看護学部を受験される方へ」→「入試情報」→「入学者選抜状況」→「過去の入学者選抜状況」で公開しています。
最近5年間の学校推薦型選抜B(令和2年度までは推薦入試B)の倍率は、4.8倍~7.2倍です。

5

不合格になったら他の入試を受験できますか?

学校推薦型選抜Bに不合格となった場合、一般選抜を受験することができます。

6

募集要項の取り寄せ方、出願のしかたについて教えてください。

学校推薦型選抜Bの学生募集要項は、11月上旬から配布する予定です。大学のホームページやインターネットなどで大学に請求してください。出願は、出願書類を所定の出願用封筒に入れ、本学に郵送してください。



5.小論文について


No.

質 問

回 答

1

小論文とはどういうものですか?

小論文の問題は、「問題Ⅰ」と「問題Ⅱ」の2つで構成します。「問題Ⅰ」は、質問に対して答えていただき、面接資料としても利用します。「問題Ⅱ」は、文章や図表を提示し、読み取る能力、考える能力、表現する能力等を調べます。

2

「問題Ⅰ」と「問題Ⅱ」の時間配分を教えてください。

試験時間は100分です。時間配分は、公表していません。



6.面接について


No.

質 問

回 答

1

面接の準備と対策について教えてください。

大学のホームページ等で公開しているアドミッションポリシーに基づき、本学で看護学を学ぶにふさわしい力を培っているかを判断しますので、アドミッションポリシーを読んでおくことをお勧めします。

2

面接は個別面接ですか?グループ面接ですか?

面接は個別面接です。



7.過去の入試問題閲覧について


No.

質 問

回 答

1

過去の入試問題を見たいのですが、どうすればいいですか?

平日の9:00~17:00に事務室にて閲覧が可能です(ただし、夏季休業、年末年始及び入試実施日等は不可)。事前にお問い合わせいただくことをおすすめします。閲覧スペースはお一人分です。短時間でお願いしています。

2

閲覧時に、過去の入試問題のコピーをとることは可能ですか?

著作権の都合上、入試問題をコピーすることはできません。手書きで短いメモをとることは可能です。また、設問のみを掲載した資料をお渡ししています(本文はありません)。

3

遠方のため、大学まで行くことができません。過去の入試問題を送ってもらうことはできますか?

著作権の都合上、入試問題を送付することはできません。一般選抜の入試問題のみ「教学社 大学入試シリーズ 看護・医療系大学(国公立中日本)」に掲載しています。また、設問のみを掲載した資料は郵送が可能ですので、遠方にお住まいなどの理由により郵送をご希望の方は所定の手続きによりお申込みください。

4

過去の入試問題(配布資料)の郵送を希望します。手続きの方法を教えてください。

手続きの方法は、大学のホームページの「看護学部を受験される方へ」→「入試情報」→「過去の入試問題の送付」をご確認ください。
送付申込書に必要事項を記入の上、封筒2枚をご準備いただき、郵送してください。なお、配布資料は入試実施翌年度の8月~3月の間、送付の申込みを受け付けております。申込み受付後、1週間から10日で発送となります。

PAGE TOP