卒業時の取得資格
卒業時の取得資格
本学の卒業時に取得できる資格は次のとおりです。
看護師国家試験受験資格(全員)
卒業後、看護師国家試験に合格し、免許申請を行い、厚生労働省で管理する有資格者の籍簿に登録されると看護師免許が取得できます。
なお、看護師国家試験に合格していないと、保健師国家試験、助産師国家試験に合格しても保健師、助産師の免許申請ができません。
保健師国家試験受験資格(全員)
卒業後、保健師国家試験に合格すると共に、看護師国家試験に合格し、免許申請を行い、厚生労働省で管理する有資格者の籍簿に登録されると保健師免許が取得できます。
助産師国家試験受験資格(定員は6名・学内選考による)※
在学中に選択科目を履修し、卒業後、助産師国家試験に合格すると共に、看護師国家試験に合格し、免許申請を行い、厚生労働省で管理する有資格者の籍簿に登録されると助産師免許が取得できます。
養護教諭一種免許(定員は6名・学内選考による)※
在学中に、養護教諭に必要な科目を履修した人のみ、都道府県教育委員会への申請により卒業と同時に、養護教諭一種免許が取得できます。
- ※助産師国家試験受験資格と養護教諭一種免許は、同時履修できないので卒業時に両方取得することはできません。
資格についての補足
- ・保健師免許を有した人は、都道府県の教育委員会へ申請することにより、養護教諭二種免許が取得できます。申請の際に、文部科学省令で定める科目の修得が必要ですが、本学ではすべて必修科目で履修します。
- ・保健師免許を有した人は、都道府県にある労働局へ申請することにより、第一種衛生管理者の資格が取得できます。
- ・在学中に助産師資格を取得するための学修の機会を持たなかった場合は、卒業後に助産師養成課程で学修して助産師国家試験受験資格を取得する方法もあります。
- ・卒業後に、養護教諭一種免許を取得する方法もあります。