研修会・ワークショップのご案内
研修会・ワークショップ開催のご案内
「令和4年度第1回誤嚥・窒息ZERO研修会~事例から学ぶ誤嚥・窒息ZERO~」開催のご案内
開催日時:2022年7月16日(土) 9:30~12:30(9:15~受付)
※オンラインでの開催です。
プログラム
9時30分 挨拶(司会、事業代表者から挨拶)
9時35分~10時20分(45分) 講義① テーマ:嚥下障害、薬剤が原因かも
10時25分~11時10分(45分)講義② テーマ:事故から学ぶ 誤嚥・窒息ZERO
11時10分~11時20分 休憩
11時20分~12時20分 語り合いと学び合う会(交流会)
テーマ:お互いに知り合い、困っていることや工夫していることを共有しよう
お申し込み方法 お申し込み期限:7月3日(日)
こちらから申し込みフォームに移動し、必要事項を入力し送信してください。
研修会に関するチラシはこちら
*なお、第1回、第2回の研修会両日に参加された方には修了証を交付いたします。
令和4年度 看護実践研究指導事業 研修会・ワークショップ 開催予定一覧
名称 | 日程(予定を含む) | 対象・開催方法等 | |
---|---|---|---|
利用者ニーズを基盤とした入退院支援の質向上に向けた看護職者への教育支援 「ベーシック研修」 | 2022年9月21日(水) | 対象者:県内の全看護職者 ※Zoomを活用したオンライン | |
利用者ニーズを基盤とした入退院支援の質向上に向けた看護職者への教育支援 「アドバンス研修」 | ・第1回 2022年9月29日(木) ・第2回 2022年10月27日(木) ・第3回 2022年11月24日(木) | 対象者:フォローアップ研修修了者 ※対面での講義・グループ討議を主とし、Zoomを活用したオンラインでの参加も可能 | |
利用者ニーズを基盤とした入退院支援の質向上に向けた看護職者への教育支援「エキスパートミーティング」 | 2022年12月12日(月) | 対象者:アドバンス研修修了者 | |
専門看護師の看護実践の質向上を目指す研修会 「分野を超えた研修会」もしくは「新型コロナウイルス感染症の流行下における専門看護師の活動の検討」 | 2022年9月~2023年1月 | 対象者:本学修了者及び県内で活動する全専門看護師 ※新型コロナウイルス感染症の感染状況を見極めながら実施方法、時期を検討 | |
専門看護師の看護実践の質の向上を目指す研修会 「専門看護師資格5年目更新に向けた研修会」 | 2022年9月~2023年1月 | 対象者:専門看護師資格5年目更新予定者 ※新型コロナウイルス感染症の感染状況を見極めながら実施方法、時期を検討 | |
養護教諭のスキルアップと養護教諭像の醸成を目指した学びの会 「養護教諭学びの会」 | 2022年8月・12月(年2回) | 開催場所:本学での実施及びZoomによるオンライン | |
高齢者の誤嚥・窒息ゼロを目指す研修会 「誤嚥・窒息ZERO研修」 | 2022年7月・12月(年2回) | 対象者:岐阜県内で高齢者の食を支援している看護職をはじめとした多職種 開催場所: (1回目)Zoomによるオンライン (2回目)対面での開催予定とするがコロナウイルス感染拡大状況によりZoomで開催 |