このページを印刷する

基本方針

ハラスメント防止に関する基本方針

本学では、ハラスメント防止の基本理念を掲げ、「ハラスメント防止に関する基本方針」を決定し、ハラスメントのない大学をめざして取り組んでいます。





公立大学法人岐阜県立看護大学 ハラスメント防止に関する基本方針



1 ハラスメント防止の基本理念

本法人が掲げるハラスメント防止の基本理念は、個人としての尊厳と人格の尊重を持って相互に信頼しあう関係の中で実現するものであります。それは、男女の区別、地位や立場に関係のない普遍的な人間関係が築かれていること、すべての人々の基本的人権に基づくものです。


2 ハラスメントの定義

本法人はハラスメントを行為者の意図や考えにかかわらず、不適切な行為によって相手に不快感や不利益を与え、又は差別的若しくは不利益な取扱いをすることによって相手側の尊厳を損ない、人権を侵害する行為と定義します。
ハラスメントの対象は、教育研究、業務運営、学生自治、学生生活などにおいて本法人での職員、学生が関わるあらゆる活動に関係するすべての者とします。


3 ハラスメントのない大学にするために

本法人が、上記の基本理念に基づきハラスメントのないキャンパスを実現し永続できるためには、大学を構成する職員及び学生がハラスメントを十分理解し行動することが必要となります。

(1)法人は以下のことに取り組みます。
・法人は、ハラスメント防止のための関連規定を制定し、職員及び学生に対し、その周知徹底を図ります。
・法人は、ハラスメントに関する相談窓口及び相談員の設置等、相談体制を整備し、速やかで望ましい解決に向け最善の措置を講じます。
・法人は、ハラスメントのない、良好な職場環境を維持するよう努めます。

(2)大学は以下のことに取り組みます。
・大学は、ハラスメントの問題を全学的な問題として取り組みます。
・大学は、構成員の一人ひとりがハラスメントへの理解を深めるための教育・啓発活動を行い、その防止に努めます。
・大学は、ハラスメントに対して真摯な対応を行います。
・大学は、ハラスメントのない、良好な教育研究環境を維持するよう努めます。

(3)職員及び学生は以下の事柄を遵守します。
①職員の遵守事項
・職員は、ハラスメントの意味と本学のキャンパスハラスメント防止に臨む基本方針を理解し、ハラスメント防止のために自らが行動します。
・職員は、ハラスメントの問題も含めて職務に関わる事項において、プライバシーの保護に努め、問題の解決に最善を尽くします。

②学生の遵守事項
・学生は、自己をキャンパスの主体者としてとらえ、他者の人格を尊重し、人権侵害に至ることのないよう行動します。
・学生は、日常の自己の行動を振り返り、自己を知る努力をすることによって、他者の立場を理解する想像力を養います。
・学生はハラスメントについて、いたずらに公言するのではなく、個人としての尊厳に配慮し、責任と自覚を持って行動します。


4 ハラスメント解決のための体制

(1)ハラスメント解決のための体制
本法人は、「公立大学法人岐阜県立看護大学ハラスメント防止等に関する規程」及び「公立大学法人岐阜県立看護大学人権・倫理対策会議規程」に基づいて、本学においてハラスメントが発生した場合に適切に対処し、その解決を図る機関として人権・倫理対策会議を設置しています。
相談者の意思を尊重した上で、検討、調査、審議等、適切な対応を行います。

(2)ハラスメント解決のための手続き
①窓口
ハラスメントに関して、相談を申し出る窓口は、意見箱又は相談員となります。

②ハラスメントの申し出
ハラスメントに関する相談を申し出る場合には、意見箱を窓口とする場合は相談の概要を記入し、投書します。この場合、回収された投書は人権・倫理対策会議で対応を検討します。
相談員を窓口とする場合は、メール等で相談したい旨を記載して、メール又は面談によって相談の概要を伝えます。内容によっては、相談者の意思を確認した上で、相談員から人権・倫理対策会議に報告します。

(3)ハラスメント解決に向けた対応
人権・倫理対策会議で検討を行ったハラスメント案件は、必要に応じて、事実関係を調査するための調査委員会を設置します。調査委員会は、相談者の意思を確認した上で、関係者にヒアリングを行います。
調査の結果を人権・倫理対策会議に報告し、検討を行います。場合によっては、関係者の名前を伏せた上で、専門家に助言を求めます。
検討については、公正、適切、迅速に行います。



ハラスメント相談対応の流れ


岐阜県立看護大学,ぎかんだい,ハラスメント防止,相談対応,基本方針

PAGE TOP